セロリーは種から育てにくいと感じています。
それは、種は極小でよく見えません。
これは歳のせいもあるかもしれませんが、ピンセットでもつまめないほど小さい。
2015年1月11日に昨年の種を浸水して床暖房の床の上に置いたのはいいが発芽まで1ヶ月ほど掛っています。
もう発芽を諦めて捨てようかと思って,まじまじと見たら発芽している。
発芽していたのも、長いあいだ分っていなかったようです。
発芽率もかなり悪かったが、昨年の種だというせいだけでも無さそうです。
というような訳で,発芽した種をポットに昨日の1月17日に植えました。
双葉になっていたのもありますが,写真にとってもあまりに小さいのでよく見えない。
私はこんなに小さい双葉も初めてみました。
何度写真を撮ってもピンぼけになってしまいます。
セロリーの種。上の黒いのはサインペンのキャップです。

発芽していました。マクロで設定してありますが小さすぎてピントが合いません。

ポットに植えた双葉のセロリーです。やはりピンぼけです。

100均の靴ケース温室です。

それは、種は極小でよく見えません。
これは歳のせいもあるかもしれませんが、ピンセットでもつまめないほど小さい。
2015年1月11日に昨年の種を浸水して床暖房の床の上に置いたのはいいが発芽まで1ヶ月ほど掛っています。
もう発芽を諦めて捨てようかと思って,まじまじと見たら発芽している。
発芽していたのも、長いあいだ分っていなかったようです。
発芽率もかなり悪かったが、昨年の種だというせいだけでも無さそうです。
というような訳で,発芽した種をポットに昨日の1月17日に植えました。
双葉になっていたのもありますが,写真にとってもあまりに小さいのでよく見えない。
私はこんなに小さい双葉も初めてみました。
何度写真を撮ってもピンぼけになってしまいます。
セロリーの種。上の黒いのはサインペンのキャップです。

発芽していました。マクロで設定してありますが小さすぎてピントが合いません。

ポットに植えた双葉のセロリーです。やはりピンぼけです。

100均の靴ケース温室です。

スポンサーサイト
Comment:0
コメント