ナスが発根(浸水から根が出たばかりなのでこの言葉にします)していました。今日で浸水して6日目です。
★賀茂茄子 固定2015種購入 種蒔2/4 ポットに植えました2/10 2個づつ10ポット
★早生真黒茄子 固定2015種購入 種蒔2/4 ポットに植えました2/10 20ポット
★紫御前 交配種2014の購入種の残り 種蒔2/4 ポットに植えました2/10 10ポット
☆紫御前 昨年の自家採種 種蒔1/31 まだ浸水状態
一番早かったのは早生真黒茄子でした。二番目は★紫御前( 交配種2014の購入種の残り ) 三番目は賀茂茄子でした。
自家採種した紫御前は,まだ発芽の気配がないのでそのまま残して浸水したままです。
昨年は紫御前を種から育てましたが、5月の初め定植する時にかなりか弱い苗でした。育つか心配して購入した苗も一緒にうえました。しかし,心配は取り越し苦労でした。最初は購入苗の方が早かったのですがすぐに追いつき(記録を残していなかったのではっきりはしませんが)、結局は霜が降り始める頃まで食べていました。生命力に感心しました。今でもドライナスが畑に残っています。植える時は、そこの土はいじらずに何か植えるつもりです。そろそろ,ホウレンソウや小松菜はいけるのかな?
写真は,昨年の12月14日のものです。この時に採種した種がまだ発芽しません。採種時期が遅かったのでしょうか。


★賀茂茄子 固定2015種購入 種蒔2/4 ポットに植えました2/10 2個づつ10ポット
★早生真黒茄子 固定2015種購入 種蒔2/4 ポットに植えました2/10 20ポット
★紫御前 交配種2014の購入種の残り 種蒔2/4 ポットに植えました2/10 10ポット
☆紫御前 昨年の自家採種 種蒔1/31 まだ浸水状態
一番早かったのは早生真黒茄子でした。二番目は★紫御前( 交配種2014の購入種の残り ) 三番目は賀茂茄子でした。
自家採種した紫御前は,まだ発芽の気配がないのでそのまま残して浸水したままです。
昨年は紫御前を種から育てましたが、5月の初め定植する時にかなりか弱い苗でした。育つか心配して購入した苗も一緒にうえました。しかし,心配は取り越し苦労でした。最初は購入苗の方が早かったのですがすぐに追いつき(記録を残していなかったのではっきりはしませんが)、結局は霜が降り始める頃まで食べていました。生命力に感心しました。今でもドライナスが畑に残っています。植える時は、そこの土はいじらずに何か植えるつもりです。そろそろ,ホウレンソウや小松菜はいけるのかな?
写真は,昨年の12月14日のものです。この時に採種した種がまだ発芽しません。採種時期が遅かったのでしょうか。


スポンサーサイト
Comment:0
コメント