fc2ブログ
2015
02.09

三代目トマトはポットに移植しました

Category: トマト
昨年、カラスの食べ残しを捨てたトマトから育ちました。
よく頑張ります。
家の畑での三代目の種になります。
品種は昨年育てていた大玉の妙紅か桃太郎のどちらかだと思いますが、はっきりはしません。

暮れに青いまま収穫した最後のトマトを、そのまま部屋に置いて完熟したものから採種した種を1月8日に浸水しました。
1月14日発芽していたので、トレーに植えたところ,2月2日双葉になっていました。
昨日の2月9日ポットに移植しました。
すでに本葉が出始めているのもあります。
苗はかなり過保護のためにか、ヒョロヒョでした。
トマトは深く植え込んでも良いようなことが,何かの本に書いてあった記憶があったのでかなり深く植えました。
バジルの双葉になったのもポットに植え替えて、発芽した八町キュウリの移植ポットと一緒に衣装ケースに入れて保温しています。
今のところ順調です。


まとめ
浸水(採種)     2015年1月 8日
発芽 トレーに移植      1月14日(浸水から6日)
双葉               2月 2日(発芽から19日)
ポットに移植          2月 9日(双葉から7日)  種から約一ヶ月
(室温は20℃から23℃で一定)


続いて,残りのトマトの種も今日(2月10日)浸水しました。
昨年の種の残り、妙紅(大)、メニーナ(中)、ピンクブランディワイン(極大)、ミニトマトのキャロルスターです。

衣装ケースの中でヌクヌクです。可愛いいのでどうしても過保護になりますね。
P1080116.jpg

20本になりました。
P1080117.jpg

本葉が出てきています。
P1080119.jpg

スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top