「わたし流・自然な家庭菜園/私の畑とつれづれの日々」のブログを始めて一年以上が経過しました。
野菜作りは、一年の周期で毎年繰り返されていきます。
一年が過ぎて、多少は新しい発見や野菜の出来不出来はありますが一年を過ぎると野菜作りの記録はほぼ残りました。
わたしの中では、自分のやり方である方向が定着してしまい、これといった新鮮味も少しなくなり書くことも少なくなってきました。
このブログは一旦お休みして、野菜についての日々は以前のブログ「いくさんのお部屋」つぶやきNo.2のカテゴリー「野菜」にこれからは戻ろうと思います。
自然栽培という方法で野菜を作り始めて、8年目になります。
今まで、無農薬/無化学肥料での野菜作りという点ではブレないでやってきました。
色々迷うことも多々ありましたが、いろんな方法を学習させていただきながら自分なりのやり方が見えてきたように思います。
これからも模索は続くと思いますが、野菜やガーデニングは日々の生活の一部です。
日常の日々の生活が自分で出来る限り、続けていきたいと思っています。
そして、野菜作りを通じてできるだけ納得のいく食と生活環境を守っていきたいと思っています。
ブログの更新はまめにできるかはわかりませんが、お気付きの点はご指摘いただければありがたいです。
今までご覧下さいましてありがとうございました。
ここでは最後になる今日のわたしの畑の写真です。

野菜作りは、一年の周期で毎年繰り返されていきます。
一年が過ぎて、多少は新しい発見や野菜の出来不出来はありますが一年を過ぎると野菜作りの記録はほぼ残りました。
わたしの中では、自分のやり方である方向が定着してしまい、これといった新鮮味も少しなくなり書くことも少なくなってきました。
このブログは一旦お休みして、野菜についての日々は以前のブログ「いくさんのお部屋」つぶやきNo.2のカテゴリー「野菜」にこれからは戻ろうと思います。
自然栽培という方法で野菜を作り始めて、8年目になります。
今まで、無農薬/無化学肥料での野菜作りという点ではブレないでやってきました。
色々迷うことも多々ありましたが、いろんな方法を学習させていただきながら自分なりのやり方が見えてきたように思います。
これからも模索は続くと思いますが、野菜やガーデニングは日々の生活の一部です。
日常の日々の生活が自分で出来る限り、続けていきたいと思っています。
そして、野菜作りを通じてできるだけ納得のいく食と生活環境を守っていきたいと思っています。
ブログの更新はまめにできるかはわかりませんが、お気付きの点はご指摘いただければありがたいです。
今までご覧下さいましてありがとうございました。
ここでは最後になる今日のわたしの畑の写真です。

スポンサーサイト
Comment:0
コメント