かなりの効用が期待されているモリンガの種をネットで購入して室内にで育てています。

別名 ワサビノ木 とも言うそうです。
いつもの悪い癖で面白そうで購入しましたが、諦めた頃にモヤシのような芽が発芽しました。
2月2日にポットに植えましたが、なかなか発芽しなかった上にみんなバラバラに発芽していきました。
昨日、先に大きくなのが元気がなさそうなので、5株植え替えました。

まだこんなに小さいのもあります。


おまけに、一ヶ月以上経っているのにまだ発芽できていないのも4株あります。
種が腐ったのではと思いますが、もう少し待ってあげることにします。

12個の種から、今の所5株本葉がバラバラですが成長しています。
3株芽が出ました。
まつたく発芽していないのが4ポット残っています。
こんなにかかるのなら、残りのポットの発芽を待ってあげることにします。
個性豊かなモリンガ。
いずれ畑に移してやりたいのですが、熱帯の植物だそうなのでいつがいいのかわかりません。
育てるのは難しいようですね。

別名 ワサビノ木 とも言うそうです。
いつもの悪い癖で面白そうで購入しましたが、諦めた頃にモヤシのような芽が発芽しました。
2月2日にポットに植えましたが、なかなか発芽しなかった上にみんなバラバラに発芽していきました。
昨日、先に大きくなのが元気がなさそうなので、5株植え替えました。

まだこんなに小さいのもあります。


おまけに、一ヶ月以上経っているのにまだ発芽できていないのも4株あります。
種が腐ったのではと思いますが、もう少し待ってあげることにします。

12個の種から、今の所5株本葉がバラバラですが成長しています。
3株芽が出ました。
まつたく発芽していないのが4ポット残っています。
こんなにかかるのなら、残りのポットの発芽を待ってあげることにします。
個性豊かなモリンガ。
いずれ畑に移してやりたいのですが、熱帯の植物だそうなのでいつがいいのかわかりません。
育てるのは難しいようですね。
スポンサーサイト
Comment:0
コメント