fc2ブログ
2015
09.12

今年ニンジン再再度タネ蒔きました…三度目の正直になりますように!

Category: ニンジン
ニンジンの今までに記事

ニンジンの発芽は私には大変難しいことです。
今年は二度も失敗で、三度目の正直です。
トマトを根元か切り撤収した後そのまま耕さず、聖護院カブの横に種を蒔きました。
もう、祈る気持ちです。

家のタネはすでに品切れで、夫に「黒田五寸」の種を買ってきてくれるようにお願いしたら、タキイの
「新黒田五寸」でした。

(以下、タネの説明引用)
「黒田五寸」よりやや短いが、肉付きよく、尻づまりと色ツヤが一層すぐれた、耐暑・耐病性の強い、早太りの多収種。
根色は、肉部・芯部ともに鮮紅色。肌はなめらかでツヤがあり、肉質緻密でやわらかく、甘味に富む。
適期まきでは、播種後111日で十分に肥大し、根長18cm前後となる。色付きが早いので、それ以前でも収穫ができる。


初めてですが、タネは浸水一晩、キッチンペーパーで水分を取り冷蔵庫で2晩寝かして蒔きました。
こんな事をしたのは初めてで、うまく行く保証は全くありません。
プロの農家さんがやってる方法だとホームセンターのお客さん聞いた話で、ガサネタかも知れません。
ダメ元でそれを信用してみようかなと思うほど、このところ発芽が悪かったのです。

タネは、こんな感じです。冷蔵庫から出したところです。
P1100676.jpg

ふやけた感じがしますが、キッチンペーパーで水分を取ってあるので普通に蒔けました。
P1100678.jpg

今回は筋蒔きして、あと踏み固めました。
P1100679.jpg

先日刈り取った草でマルチをしておきました。
P1100680.jpg

あとは、タネの生命力にお願いです。
頑張って!

スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top