朝から、草刈りでした。
スイカの畝も片付けましたが、小さいのが残っていました。
周りも少しスッキリしました。
草に覆われてしまいました

スッキリしました。

成長出来なかったスイカが出てきました

一番小さいのはこれ,ちょっと可哀想ですがしかたありません

少し期待して切りましたが,食べることは出来ませんでした

来年のために一番大きかったスイカから種は残してあります。

夢枕の畝が残っていますが、これはまだ一つも収穫出来ていません。どういうわけか、夢枕らしいのと覚えの無い普通のスイカ?が混ざっています。そこにバターナッツカボチャが侵入しています。このカボチャもここには植えた覚えがありません。もう家の畑は、野菜が自由に生きているといった感じです。夢枕の収穫はもう期待出来ませんが、今後の成長が気になるので観察を続けます。

スイカの種からの育成は難しいと感じています。
自家採種した種からは、植える時期もほんとうに難しいです。
苗作りの段階から今年は失敗に終わりました。
めげずに、来年頑張ります。
残念なのは夢枕の種が採れ無かったことです。
スイカの畝も片付けましたが、小さいのが残っていました。
周りも少しスッキリしました。
草に覆われてしまいました

スッキリしました。

成長出来なかったスイカが出てきました

一番小さいのはこれ,ちょっと可哀想ですがしかたありません

少し期待して切りましたが,食べることは出来ませんでした

来年のために一番大きかったスイカから種は残してあります。

夢枕の畝が残っていますが、これはまだ一つも収穫出来ていません。どういうわけか、夢枕らしいのと覚えの無い普通のスイカ?が混ざっています。そこにバターナッツカボチャが侵入しています。このカボチャもここには植えた覚えがありません。もう家の畑は、野菜が自由に生きているといった感じです。夢枕の収穫はもう期待出来ませんが、今後の成長が気になるので観察を続けます。

スイカの種からの育成は難しいと感じています。
自家採種した種からは、植える時期もほんとうに難しいです。
苗作りの段階から今年は失敗に終わりました。
めげずに、来年頑張ります。
残念なのは夢枕の種が採れ無かったことです。
スポンサーサイト
Comment:2
コメント
こんばんは。時々HP覗かせていただいています。ある家庭菜園家の方から自家採種したスイカの種だけで沢山のスイカを作っていると聞きまして、私も今年種取りをしました。来年植えてみて自分の目で確かめてみようと思います。他にも今年は色々な野菜の自家採種にチャレンジしてみようと計画しています。
「家の畑は、野菜が自由に生きているといった感じです」って、表現、読んでいてとっても響きがいいですね。野生の生命力を感じます。
小さいスイカは食べられなかったとのことでしたが、切らずにしばらくほっておけば熟していくような気もするのですが。サイズと熟成度は関係ないように思えて。私もそのうち自分のスイカの畝を整理しますので自分のスイカで確認してみようと思います。
「家の畑は、野菜が自由に生きているといった感じです」って、表現、読んでいてとっても響きがいいですね。野生の生命力を感じます。
小さいスイカは食べられなかったとのことでしたが、切らずにしばらくほっておけば熟していくような気もするのですが。サイズと熟成度は関係ないように思えて。私もそのうち自分のスイカの畝を整理しますので自分のスイカで確認してみようと思います。
奥間 政良
2015.08.23 00:03 | 編集

こんばんは。スイカの種からの収穫は昨年はけっこううまく行きました。しかし、自家採種の種は種作りの段階で難しかったです。懲りずに,来年も種を採種したいと思います。
スイカは小さくても一人前に赤くなっていたのは,何年か前に確認しています。写真を探しましたら出てきましたので、追加しておきます。
自家採種は最近始めたばかりなので,まだまだ実験中です。失敗も多いのですが、種から育てるのは理科のお勉強のようで過程が面白いので収穫は期待していません。と言いながらもたくさんおいしい野菜が収穫出来れば嬉しいのですが…。
子どもの発表のようなブログですが、感想を書き込んで戴いて嬉しく思います。有り難うございました。
スイカは小さくても一人前に赤くなっていたのは,何年か前に確認しています。写真を探しましたら出てきましたので、追加しておきます。
自家採種は最近始めたばかりなので,まだまだ実験中です。失敗も多いのですが、種から育てるのは理科のお勉強のようで過程が面白いので収穫は期待していません。と言いながらもたくさんおいしい野菜が収穫出来れば嬉しいのですが…。
子どもの発表のようなブログですが、感想を書き込んで戴いて嬉しく思います。有り難うございました。
iku
2015.08.25 21:23 | 編集
