fc2ブログ
2015
07.05

琵琶湖博物館での一日

琵琶湖博物館へ行ってきました。孫の大好きな所らしいのですが私は初めて行きました。ゆったりとした敷地の中にある内容の濃い博物館でした。
本来は琵琶湖が中心の魚の水族館のようでしたが、子どもの感心を引きつけるようにいろ工夫されて展示されていていました。

私は、とりわけ昔の農家の家の展示に惹かれました。
私の子どもの頃の生活を懐かしく思いだしました。
それから半世紀で世の中ずいぶん変わりました。
便利さをと引き換えに失ったものもたくさんあるような気がします。
古くても温かな日々の生活がありました。
この歳になったから、思うのでしょうか……

P1090870.jpg

P1090888.jpg

P1090875.jpg

P1090871.jpg

琵琶湖博物館のHP
スポンサーサイト




コメント
ikuさん、こんばんは。

琵琶湖博物館行ってらしたのですね(*'▽')

私、滋賀県人ですから、今までに数度行ったことがあります。
近年は行っていませんが、
だんだん入館者が減ってきていると聞くと、
寂しいな~といつも思っておりました。
ご入館ありがとうございます(^O^)/

私も、一番のお気に入りは昔の農家の展示。
お風呂や厠など小さい頃とは少々違うところも
ありますが、
幼い頃を思い出してノスタルジックな気持ちになります。

20歳くらいまでは、五右衛門ぶろに入っていました。
母や父が声をかけてくれて、ぬるくなると、
追い炊きしてくれたことや、
みんなでちゃぶ台を囲んでそろって夕餉を食べたことなど。
親の愛情を暮らしの中で感じて大きくなったこと。
本当に今は便利な暮らしをしていますが、
失ったことがたくさんあるような気がします。







天然いも子dot 2015.07.05 19:58 | 編集
いも子さん、コメントありがとうございます。
全く同感です。
人間関係は索漠となり、時間に追いまくられ、物は溢れているのに豊かだと感じないのはどうしてでしょうね。

それにしても、20歳まで五右衛門風呂には驚きました。私よりはお若いかと思っていましたが…?。
私は、小学生の中頃まで竃でご飯を炊いて一日が始まりました。テレビが出始めた頃から徐々に電気製品が出てきましたね。

比良山系に登りに良く行っていました。
武奈ケ岳の展望からの琵琶湖は美しいです。
スキー場が廃止されて自然に戻りつつある湿原が今はどうなっているのか、一度見に行きたいと思ってるのですが、ロープウェーが無くなったら遠いですね。
自然がいっぱいの滋賀県は魅力的ですね。

ikudot 2015.07.05 21:17 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top