fc2ブログ
2015
07.01

ピーマンの一つ目の実を発見

Category: ピーマン
発芽がとても良かった「自生えピーマン」の二代目に実が成りました。
自生えピーマンというのはこの種の名称です。

P1090833.jpg

ピーマンのいままでの記事

苗を定植時の5月の初め苗は5センチ程でした。
ここまでの成長に2ヶ月かかったことになります。
昨年も、消えてしまいそうな苗を植えていました。
ピーマン、シシトウ、トウガラシは苗を見ているだけでは、どれがどれか分かりません。
定植した時の場所がこんがらかってしまい、私はますます分からず実が成ってからやっと認識出来ます。
ピーマンの実が一番に確認出来ました。
昨年は何本か枯れましたが、今年は枯れること無く大きくなっています。
大きいと言っても、まだ30センチ程です。

成長は、いちじるしく遅いですがこれでいいのです。
もう他所と比べるのは辞めました。
自分のところで、食べる分だけで良いのですもの。
大事なのは、家で産まれたことと安心して食べられることなんです。

このごろはやっと虫にも免疫が出来てきました。
形や傷にも免疫が出来てきました。
野菜と一緒に私も成長出来てきました。

この、家で生まれ育った野菜はほんとうに
可愛いと思えます。
虫食いがあっても、汚くても家の子です。
大事にいただきます。

キアゲハの幼虫です。レタスやニンジンが好物なようです。よく見ると綺麗で可愛いのです。このごろ殺虫出来ません。
P1090821.jpg
スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top