このバラはとても小さな苗で購入したにもかかわらず元気で、日陰に植えられているのに太陽を求めて伸びて綺麗な淡いピンクの花を今もつけてくれています。
しかし、場所が悪いのです。
日本風の雰囲気のところで椿や侘助を押しのけて、誇らしげにしかも可憐な花を沢山付けるのです。
しかし伸びた蔓の行くえが今年は気になり出しました。
かわいそうに伸びた蔓が巻いていくところは、もう椿の木しか無いのです。
見ていられません、椿もバラも……
それで数日前、はたとひらめいたことがありました。
このバラさん、日頃気になっていたお隣さんとの目隠しになってくれるのではと…。
境界線と家の間はブロック塀で、日頃通路として使うのみです。
それで間が狭く人は通れるのですが、何かを置くという考えはあまり無く、草が生えないように砂利を敷いておりました。
家の中からそのブロック塀の向こうが見える窓が一つだけあります。
そこから見たくないものが見えるのです。
日頃、いつもレースのカーテンであまり見えないようにして暮らしていました。
こんなに伸びていたら、アーチに絡ませて目隠しになるのではないか、と。
思ったら行動に移さないと何も手に付かない私は、ホームセンターに直行していました。
一目散に、大きなバラの誘引用のアーチの売り場にいきました。
値札を見て、高っか〜と装飾のあるアーチを見ながら思いながらも諦めきれずにウロウロ。
そうしたら、付属品を付けたら大きくなる組み立て式のアーチを見つけました。
だいたい、4分の1以下の値段です。
延長用の部品も購入して、けっこう大きなアーチが当日すぐに出来上がりました。
そしてかわいそうなバラは、そこに移植しました。
めでたしめでたしと言いたいところですが、根がかなり張っていたので切りまくり、剪定もせずこの時期に植え替えたのは無謀な行為だったのではと、はたと思いました。
元気が無くなって来たら、刈り込むつもりではいますが今はそのまま植えております。
ついでに、日陰のバラも二本救済しました。
そのうち一本は、根はついているのですがいっこうに伸びないバラです。
買った時より、小さくなっています。
全部でバラ三本とヘデラを絡ませるために植えました。
これも果たして、救済になるかは疑問です。
一仕事終わった感じです。
雨の中、写真を撮って来ました。
さて、ちゃんと育つのでしょうか?
庭づくりをしていると、最初のイメージ通りに育たないことが多いです。
ここにこう在ってほしいと思って植えたものが育たず、思ってもいないものが伸びてしまったりします。
プロではないので、その植物の生質がよく分かっていないのだと思います。
植えて大きくなった場所が悪くて後悔してしまうことも多々あります。
どうしようかなと、また庭の構図をあれこれ考えるのですが、これがけっこう楽しいですね。
自分がやったことの成果が現れるのは、畑と同じです。
このバラの植え替えが成功するのかしないのかはすでに問題ではなくなっているような気がします。
もちろんここでまた花をさかせて欲しいとは思うのですが…
買って来た誘引のアーチを設置しました。

こんな感じで植えています。さて根付いてくれるでしょうか?

しかし、場所が悪いのです。
日本風の雰囲気のところで椿や侘助を押しのけて、誇らしげにしかも可憐な花を沢山付けるのです。
しかし伸びた蔓の行くえが今年は気になり出しました。
かわいそうに伸びた蔓が巻いていくところは、もう椿の木しか無いのです。
見ていられません、椿もバラも……
それで数日前、はたとひらめいたことがありました。
このバラさん、日頃気になっていたお隣さんとの目隠しになってくれるのではと…。
境界線と家の間はブロック塀で、日頃通路として使うのみです。
それで間が狭く人は通れるのですが、何かを置くという考えはあまり無く、草が生えないように砂利を敷いておりました。
家の中からそのブロック塀の向こうが見える窓が一つだけあります。
そこから見たくないものが見えるのです。
日頃、いつもレースのカーテンであまり見えないようにして暮らしていました。
こんなに伸びていたら、アーチに絡ませて目隠しになるのではないか、と。
思ったら行動に移さないと何も手に付かない私は、ホームセンターに直行していました。
一目散に、大きなバラの誘引用のアーチの売り場にいきました。
値札を見て、高っか〜と装飾のあるアーチを見ながら思いながらも諦めきれずにウロウロ。
そうしたら、付属品を付けたら大きくなる組み立て式のアーチを見つけました。
だいたい、4分の1以下の値段です。
延長用の部品も購入して、けっこう大きなアーチが当日すぐに出来上がりました。
そしてかわいそうなバラは、そこに移植しました。
めでたしめでたしと言いたいところですが、根がかなり張っていたので切りまくり、剪定もせずこの時期に植え替えたのは無謀な行為だったのではと、はたと思いました。
元気が無くなって来たら、刈り込むつもりではいますが今はそのまま植えております。
ついでに、日陰のバラも二本救済しました。
そのうち一本は、根はついているのですがいっこうに伸びないバラです。
買った時より、小さくなっています。
全部でバラ三本とヘデラを絡ませるために植えました。
これも果たして、救済になるかは疑問です。
一仕事終わった感じです。
雨の中、写真を撮って来ました。
さて、ちゃんと育つのでしょうか?
庭づくりをしていると、最初のイメージ通りに育たないことが多いです。
ここにこう在ってほしいと思って植えたものが育たず、思ってもいないものが伸びてしまったりします。
プロではないので、その植物の生質がよく分かっていないのだと思います。
植えて大きくなった場所が悪くて後悔してしまうことも多々あります。
どうしようかなと、また庭の構図をあれこれ考えるのですが、これがけっこう楽しいですね。
自分がやったことの成果が現れるのは、畑と同じです。
このバラの植え替えが成功するのかしないのかはすでに問題ではなくなっているような気がします。
もちろんここでまた花をさかせて欲しいとは思うのですが…
買って来た誘引のアーチを設置しました。

こんな感じで植えています。さて根付いてくれるでしょうか?

スポンサーサイト
Comment:0
コメント