今日は、とりあえずキュウリ3本収穫しました。
一本は八町キュウリで、残り2本は一番星というトーホクのタネです。
一番星は、早生で七夕の頃に大量に収穫出来るのかな、と思ったのと名前が可愛いというだけのことで種を衝動買いしました。
八町キュウリは昨年の自家採種で、固定種です。ズングリムックリの形をしていて白っぽいのが昨年の八町キュウリでした。
今朝収穫して来た一番星(上二)本、八町キュウリ(下一本)です。
下のキュウリは少しながいですがそう変わりませんよね。

これは、昨年の八町キュウリです。
ずいぶん太くてムックリしています色目も濃い緑で違って見えます。

家の今年の八町キュウリは、昨年の親キュウリと比べても似ていません。
固定種は、親の遺伝子をそのまま受け継ぐということなのに…
どうしたのでしょうね。
きゅうりは受粉をしなくても実が太る「単偽結果」です。
とネットで調べると出ていました。
けっきょく、よく分かりません。
しばらく観察してみようと思っています。
八町きゅうり(はっちょう)
○特長
長さ20cmくらいと短めでずんぐりとした形果皮は緑が薄く白色の地が出ることもある皮薄く、種は特に少ない歯切れよく香りが強く独特な風味があり美味
○由来
長野県須坂市八町地区で昭和20年代ごろに育種され当地の名産となったが白イボきゅうりの普及にともない
ほとんど栽培されなくなってしまったが
昔の味を求める要望が強くなり復活した貴重な品種
○栽培の注意点
晩成りのうえ 雌花、雄花とも数が元々少ないため 収量が少ないので多めに栽培してください。
商品の特徴 [おいしさ 一番星]
夏の暑さや病気に極めて強く、果実は濃緑で曲がりが少なく、食味が良くて長期間収穫できます地這作りに適しますが、支柱作りもできます
一本は八町キュウリで、残り2本は一番星というトーホクのタネです。
一番星は、早生で七夕の頃に大量に収穫出来るのかな、と思ったのと名前が可愛いというだけのことで種を衝動買いしました。
八町キュウリは昨年の自家採種で、固定種です。ズングリムックリの形をしていて白っぽいのが昨年の八町キュウリでした。
今朝収穫して来た一番星(上二)本、八町キュウリ(下一本)です。
下のキュウリは少しながいですがそう変わりませんよね。

これは、昨年の八町キュウリです。
ずいぶん太くてムックリしています色目も濃い緑で違って見えます。

家の今年の八町キュウリは、昨年の親キュウリと比べても似ていません。
固定種は、親の遺伝子をそのまま受け継ぐということなのに…
どうしたのでしょうね。
きゅうりは受粉をしなくても実が太る「単偽結果」です。
とネットで調べると出ていました。
けっきょく、よく分かりません。
しばらく観察してみようと思っています。
八町きゅうり(はっちょう)
○特長
長さ20cmくらいと短めでずんぐりとした形果皮は緑が薄く白色の地が出ることもある皮薄く、種は特に少ない歯切れよく香りが強く独特な風味があり美味
○由来
長野県須坂市八町地区で昭和20年代ごろに育種され当地の名産となったが白イボきゅうりの普及にともない
ほとんど栽培されなくなってしまったが
昔の味を求める要望が強くなり復活した貴重な品種
○栽培の注意点
晩成りのうえ 雌花、雄花とも数が元々少ないため 収量が少ないので多めに栽培してください。
商品の特徴 [おいしさ 一番星]
夏の暑さや病気に極めて強く、果実は濃緑で曲がりが少なく、食味が良くて長期間収穫できます地這作りに適しますが、支柱作りもできます
スポンサーサイト
Comment:0
コメント