fc2ブログ
2015
06.24

畑が気になります

おはようございます。やっと終わりました。今回の音訳は、室生犀星集でした。旧字体と旧かなと文体と王朝文学の言葉に苦労しました。この歳でこんなに勉強したのは久しぶりです。
その参考文献として購入した文庫本ですが、2013年の8月20日発行の室生犀星著「現代語訳 蜻蛉日記」が、とても解りやすく現代訳されていて面白かったです。
内容は、著者「道綱母」の結婚生活での波乱にとんだ半生です。「近頃の若いもんは…」とよく年寄りは言いますが、人間の人生に起こることや感情は時代が変わってもそう変わらないのだなと思いました。
むしろ、このころの貴族は感情の表現では自由奔放に生きていたのでは無いかと思います。今に通じる人間の生きるための営みは、今も昔も本質は変わらないのかも知れませんね。
これでやっと畑に向かえます。といいたいところですが、次の音訳が控えています。私は毎日が慌ただしく過ぎていきます。
こういう時は、山に恋い焦がれるますね。山は良い季節になって来ます。

P1090727.jpg
スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top