fc2ブログ
2015
01.17

初対面の菊芋は楽しみです

Category: 菊芋
今日,菊芋の種芋を送って頂きました。
初めてのご対面です。
見かけは,土しょうがとサトイモに似ています。

P1070999.jpg


芋と付くので,芋の仲間かと思い調べましたらイモ科と言うのはありませんでした。
ジャガイモはナス科。さつま芋はヒルガオ科。ヤマイモはヤマイモ科。ヤーコンと菊芋はキク科でした。

ウィキペディアによると芋(いも)とは、植物の根や地下茎といった地下部が肥大化して養分を蓄えた器官である。特にその中で食用を中心に人間生活の資源として利用されるものを指すことが多い。但し、通常はタマネギのような鱗茎は含めない。でした。

そう言えば,野菜の分類も見ていると「どうして仲間なのか?」と思うことがしばしばあります。
これも調べると,科目と分類がまた違っていました。本当にややこしい。
勝手に野菜のカテゴリーの分類を作りましたが、「これでいいんか?」 で、見直す必要があるかも知れません。
まだまだ知らないことばかり、これから勉強です。

話は逸れましたが、菊芋はかなり場所をとり繁殖も強いようです。
狭い畑で家庭菜園をしている人は、どのようにして栽培しているのでしょうか? 気になります。
背丈が2メートル以上になり、ヒマワリのような花が咲くということです。
ならば、道をいく人がフェンス越しに見えるように花壇代わりにしようかな、などといろいろ想像を巡らせています。

昨年収穫した、ヤーコンといいまだまだ未知の世界の野菜作りです。

スポンサーサイト




コメント
こんばんは、
私の拙いブログに訪問くださりありがとうございました。

小さな畑で菜園・・ということですが、
完全無農薬で、色々な野菜を丁寧に育てておられる様子。
細かい種から発芽させておられる記事も読ませていただき、
いいなあ,羨ましいなあと感じました(*'▽')

私は自然の中での暮らしを夢見ていましたが、
獣害で作物を育てることが難しい上に、
全くの初心者です(*_*;

さて、菊芋・・・夫が年末に「菊芋を栽培しようか」と。
知り合いから、糖尿にもきくし体にとてもよい野菜だと
聞いてきたようです。夫は糖尿予備軍です(*_*;

菊芋の種芋、入手はどこからでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。




天然いもこdot 2015.01.17 23:28 | 編集
天然いも子です。

コメント送ってから、ikuさんのブログのリンク先をのぞいてたら、”サバイバルライフ”さんが、菊芋を扱っておられることがわかりました(*'▽')

まだ、猫の額ほどの畑を、移動してないので、
雪解けを待って、移動後に植えてみようと
思います。
少ない量から注文できるようで、
ラッキーです。

ありがとうございました。
天然いもこdot 2015.01.17 23:40 | 編集
こんばんは、始めたばかりのブログをご覧下さりありがとうございます。

おっしゃる通り、菊芋は自然風サバイバルライフさんから購入しました。
直ぐに送って下さいました。

実は,私の母は92歳ですが、6年前に同居した時には40代からの糖尿が最悪でした。
普段の糖尿の数値が400前後あり、ヘモグロビンAICが11以上でした。
同居してから、空き地で家庭菜園をして自家製野菜食事中心の食事と規則正しい生活で今ではインシュリン注射も血糖を下げる薬も辞められました。
今では野菜中心の粗食にも慣れ、体調も良くなりました。
また,暴飲暴食すると元の木阿弥だと思うのですが,本人が甘い物を欲しがらなくなり助かっています。

出来るだけたくさんの種類の野菜を無農薬、無化学肥料で育て食卓に出すようにしています。
野菜作りで、健康には食べ物が大切だと思うようになりました。

ご主人様、糖尿予備軍とのことお大事にして下さい。
またこれからもよろしくお願い致します。
ikudot 2015.01.18 00:20 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top