昨年の秋、もうトマトも終わりかけたころに、畑から少し離れた角の方に緑の活き活きしたトマトの苗木を発見しました。
それはカラスが突っついたあとがあったので私が捨てた場所だったので、多分それから発芽したのでしょう。
もう育つことは期待していませんでしたが成長が以外に早く、もう家のトマトの収穫が終わる頃には緑の大きな実を付けていました。
それは何も手を入れていないので、地這いトマトでした。
ところが、脇芽は天に向かって何本も伸び、そこにも実が成っていて、まだ花もいっぱい付けていました。
結果、かなり遅い時期まで緑のままで収穫して家の中で赤くしてそのトマトを食べました。
そしてその種は採りましたが、固定種ではないと思います。
親の品種は種から育てた妙好か苗を買った桃太郎かと思います。
取った種は、数個水に浸しておきました。
すると昨日発芽しているのに気がつきました。
うまく育てば,孫に当たります。
どんなトマトに育つのか育たないのか、どちらにしてもワクワクするではありませんか。
昨年は、勝手に生えて来たカボチャも食べました。
ほんとうに、面白いです。
これが,勝手に生えたトマトです。地面を這っています。(2014年10月28日撮影)

そこから天に向かって延びた脇芽です。そこにも実が成っています。

撮影した時には,生き生きとした花を咲かせていました。

その時に,収穫したトマトです。最初は少し赤くなったのもありましたが、あまり赤くならないので緑のままで収穫して室内で赤くして、つい最近まで食べていました。

そして,残ったトマトで2015年1月8日に種を採り水に浸しました。昨日発芽しているの発見。写真は先ほど撮りました。

それはカラスが突っついたあとがあったので私が捨てた場所だったので、多分それから発芽したのでしょう。
もう育つことは期待していませんでしたが成長が以外に早く、もう家のトマトの収穫が終わる頃には緑の大きな実を付けていました。
それは何も手を入れていないので、地這いトマトでした。
ところが、脇芽は天に向かって何本も伸び、そこにも実が成っていて、まだ花もいっぱい付けていました。
結果、かなり遅い時期まで緑のままで収穫して家の中で赤くしてそのトマトを食べました。
そしてその種は採りましたが、固定種ではないと思います。
親の品種は種から育てた妙好か苗を買った桃太郎かと思います。
取った種は、数個水に浸しておきました。
すると昨日発芽しているのに気がつきました。
うまく育てば,孫に当たります。
どんなトマトに育つのか育たないのか、どちらにしてもワクワクするではありませんか。
昨年は、勝手に生えて来たカボチャも食べました。
ほんとうに、面白いです。
これが,勝手に生えたトマトです。地面を這っています。(2014年10月28日撮影)

そこから天に向かって延びた脇芽です。そこにも実が成っています。

撮影した時には,生き生きとした花を咲かせていました。

その時に,収穫したトマトです。最初は少し赤くなったのもありましたが、あまり赤くならないので緑のままで収穫して室内で赤くして、つい最近まで食べていました。

そして,残ったトマトで2015年1月8日に種を採り水に浸しました。昨日発芽しているの発見。写真は先ほど撮りました。

スポンサーサイト
Comment:0
コメント