家の横の畑とは別に、小さな畑を歩いて5分ぐらいのところに借りています。
2013年秋にタマネギの苗が植えるところが無いと近所のお婆ちゃんに言ったら貸してもらえました。
そこには、その年の秋からタマネギとエンドウ豆を植えました。
畑は長いあいだ放置されていたので、草が腰ぐらいまで延びていました.
草を苅り畝をたてマルチをして植えました。
その時は,自家製の苗も立派に成長していて,隣を借りている男性に羨ましがられました。
そして収穫したタマネギも大きく大喜びしました。それまでは,小さなタマネギばかりでした。
その畑にはエンドウ豆も植え、それも暮れには花が咲くくらい大きくなり、食べきれず冷凍保存したり友人達にも配りました。
昨年の11月に、その畑にタマネギとエンドウを前年とは植える畝を入れ替えて苗を植えました。
今日、久しぶりに畑の側を通りかかったので覗いてみました。
苗が小さい,消えそうです。
いや,消えてしまっているのでは…??。
何とも,頼りない苗を見ながら大きく育つことを願いました。
同じようにしているつもりでも、どこかが違うのでしょうね。
それが,何なのかは今の私にはわかりません。
いろんなことが分るようになるには,経験を積み重ねるしかないのでしょうか。
2014年度収穫のタマネギ
2013年種蒔きをして,苗作り/10月8日の写真

11月7日タマネギを植え付けたところ

2014年5月4日の畑の様子

5月29日収穫

2015年度収穫のタマネギ
2014年11月21日植え付け時のタマネギの苗


今日2015年1月15日のタマネギ

ソラ豆(これも,昨年に比べたら小さい)

エンドウ豆(これも,昨年は暮れに蔓が伸び花が咲いた)

2013年秋にタマネギの苗が植えるところが無いと近所のお婆ちゃんに言ったら貸してもらえました。
そこには、その年の秋からタマネギとエンドウ豆を植えました。
畑は長いあいだ放置されていたので、草が腰ぐらいまで延びていました.
草を苅り畝をたてマルチをして植えました。
その時は,自家製の苗も立派に成長していて,隣を借りている男性に羨ましがられました。
そして収穫したタマネギも大きく大喜びしました。それまでは,小さなタマネギばかりでした。
その畑にはエンドウ豆も植え、それも暮れには花が咲くくらい大きくなり、食べきれず冷凍保存したり友人達にも配りました。
昨年の11月に、その畑にタマネギとエンドウを前年とは植える畝を入れ替えて苗を植えました。
今日、久しぶりに畑の側を通りかかったので覗いてみました。
苗が小さい,消えそうです。
いや,消えてしまっているのでは…??。
何とも,頼りない苗を見ながら大きく育つことを願いました。
同じようにしているつもりでも、どこかが違うのでしょうね。
それが,何なのかは今の私にはわかりません。
いろんなことが分るようになるには,経験を積み重ねるしかないのでしょうか。
2014年度収穫のタマネギ
2013年種蒔きをして,苗作り/10月8日の写真

11月7日タマネギを植え付けたところ

2014年5月4日の畑の様子

5月29日収穫

2015年度収穫のタマネギ
2014年11月21日植え付け時のタマネギの苗


今日2015年1月15日のタマネギ

ソラ豆(これも,昨年に比べたら小さい)

エンドウ豆(これも,昨年は暮れに蔓が伸び花が咲いた)

スポンサーサイト
Comment:0
コメント