fc2ブログ
2015
05.15

野菜作りの失敗はあまり言いたくないけれど

Category: ニンジン
人参はいつも発芽の段階で失敗してしまいます。
2月に25日に蒔いたニンジンは発芽していると思っていました。
草の中に埋没しているのだと…
今日草を抜いて、ニンジンまで歯抜け状態で成長の度合いもここまでバラバラだとは思いもよりませんでした。
これは、もう一度蒔き直すより仕方が無いですよね。

ニンジンは歯抜け状態です。
P1090131.jpg

おまけに、抜いた草の中にニンジンそっくりのがありました。
葉っぱを見ているとニンジンとしか思えません。
草だと思って抜くとニンジンだったりでややこしい。
これは、いったいなんなのだ???
ということで「ニンジンそっくりの雑草」と検索してみたら、「ノラニンジン」というのが出て来ました。
野菜のニンジンの原種だそうです。
ほんとうにノラニンジンなのでしょうか?
家の畑に昨年あたりから草に混じってけっこう見かけます。

写真の向かって左のがそうです。残りは草と一緒に抜いてしまったニンジンです。もったいない。
P1090130.jpg

自然栽培は草も虫も仲良くなのですが、家は花も畑の中であちこち咲きます。
花はなかなか抜けないんですよね。
これから、コスモスが所構わず生えてきます。
大きくなるので、野菜の中は抜いています。

ニンジンの中のコスモス(向かって右)。これも似ていますよね。
P1090134.jpg


スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top