今日はほんとうに暑いですね。
午前中、最後のマクワの苗を定植しました。
今年の夏野菜は、苗は購入しませんでした。
全部種から苗にしました。
一応、植え付けましたがさて上手く行くでしょうか??
そして、自家採種した野菜はお味は???
何しろ、初めての経験ばかりで…
最後の植え付けとなった、黄色いマクワウリは昨年苗を3本購入したもから採種したものです。
これが、昨年はけっこう美味しかったものですから種を採りました。
以下ネットから
●「金まくわ」とも呼ばれています
黄金まくわうりは果皮が黄色から濃い黄色で、中の果肉は白く、形は砲弾型もしくは俵型をしています。外見の色や形が美しく、お盆のお供え物としてもよく使われてきました。
さっぱりとした甘さで梨にも似た食感があります。香りはあまりありません。
●奈良県の伝統野菜
黄金まくわは奈良県の伝統野菜「大和野菜」に認定され、奈良の特産品として扱われています。
●滋賀県の伝統野菜
滋賀県今津では古くからマクワウリが栽培されてきました、地元では「金まくわ」と呼ばれています。滋賀県の伝統野菜として扱われています。
これだと嬉しいのですが…
もう一種類のニューメロンは昨日定植しました。
何しろメロンの栽培は失敗ばかりなので、マクワウリに期待集中です。
種まきは、4月16日。
双葉の写真は4月28日です。
黄色のマクワウリです。

ニューメロン

ニューメロンは写真を撮り忘れましたが、黄色のマクワの苗です。

これで、だいたい終わりです。
昨年の黄色のマクワを紹介します。
2014年7月14日実が付いていますが色は緑です。

8月3日、葉っぱは汚くなってきましたが食べごろです。

8月4日収穫しました。

午前中、最後のマクワの苗を定植しました。
今年の夏野菜は、苗は購入しませんでした。
全部種から苗にしました。
一応、植え付けましたがさて上手く行くでしょうか??
そして、自家採種した野菜はお味は???
何しろ、初めての経験ばかりで…
最後の植え付けとなった、黄色いマクワウリは昨年苗を3本購入したもから採種したものです。
これが、昨年はけっこう美味しかったものですから種を採りました。
以下ネットから
●「金まくわ」とも呼ばれています
黄金まくわうりは果皮が黄色から濃い黄色で、中の果肉は白く、形は砲弾型もしくは俵型をしています。外見の色や形が美しく、お盆のお供え物としてもよく使われてきました。
さっぱりとした甘さで梨にも似た食感があります。香りはあまりありません。
●奈良県の伝統野菜
黄金まくわは奈良県の伝統野菜「大和野菜」に認定され、奈良の特産品として扱われています。
●滋賀県の伝統野菜
滋賀県今津では古くからマクワウリが栽培されてきました、地元では「金まくわ」と呼ばれています。滋賀県の伝統野菜として扱われています。
これだと嬉しいのですが…
もう一種類のニューメロンは昨日定植しました。
何しろメロンの栽培は失敗ばかりなので、マクワウリに期待集中です。
種まきは、4月16日。
双葉の写真は4月28日です。
黄色のマクワウリです。

ニューメロン

ニューメロンは写真を撮り忘れましたが、黄色のマクワの苗です。

これで、だいたい終わりです。
昨年の黄色のマクワを紹介します。
2014年7月14日実が付いていますが色は緑です。

8月3日、葉っぱは汚くなってきましたが食べごろです。

8月4日収穫しました。

スポンサーサイト
Comment:0
コメント