fc2ブログ
2016
02.05

今年もサツマイモの苗を作ります

Category: さつま芋
さつま芋の今までにリンク

元は安納芋と金時芋でした。
昨年は苗作りから上手くいきましたが、もとの遺伝子は怪しいものとなってしまいました。
しかし、味はとても甘くて美味しい芋でした。
お正月には、栗きんとんを作りましたが好評でした。

そして、今年も発泡スチロールに入れて押入れに保存しています。
最初は新聞紙に巻いて発泡スチロールに入れていましたが、乾燥がたらなかったせいか新聞紙が濡れてきたので今は直に入れて保存しています。
室温は、20度ぐらいです。
押入れは、住み心地が良いようで芽が出始めていました。
今日はお天気が良いので、日光浴をさせてみました。
(必要はないと思うのですが……)

昨年は、苗の成長がかなり遅れたので、今年は早いめに植えつけられるように温度を少し上げる工夫をしてみようと思っています。

これに蓋をして、押入れに入れてあります。入れたのは12月の末でもう少し早くしないと腐ってしまうところでした。暖冬のおかげで助かりました。
P1110451.jpg

今日、2月5日の状態です。
P1110448.jpg

P1110447.jpg



スポンサーサイト



Comment:0
2016
02.05

ナメコの栽培キッドで収穫できました

Category: 未分類
昨年暮れに椎茸の栽培キッドを購入して収穫できたというのは書きました。
椎茸の栽培キッドへリンク
その時に、ナメコの栽培キッドも一緒に購入していました。
しかし、椎茸が派手に出てきたのに、ナメコは全く変化がありませんでした。

ところが、一ヶ月以上も経った2月3日モコモコと出ていたナメコを発見。
諦めていただけに、驚きました。
さっそく収穫して、味噌汁の具に豆腐と一緒に入れました。
それで残っていたので、次の日は緑豆モヤシと炒めて食べました。
こんなに成長して、大きくなったナメコは今まで見たことがありません。

P1110435.jpg

P1110441.jpg


今朝見たら横からも出ていました。
それも、今収穫して冷蔵庫に入れてきました。

P1110456.jpg

P1110459.jpg

そして、また元に戻しておきました。また出てくれるのでしょうか? これはナメコです。
P1110458.jpg

椎茸は最後の一個を収穫してから出てきません。また水に浸しておきました。
P1110462.jpg

こんなにも楽しませてくれるとは思いませんでした。



Comment:0
back-to-top