fc2ブログ
2016
01.05

久しぶりの畑

Category: 自然菜園
今日は本当に久しぶりに畑に出てきました。
毎日、食材の野菜は採りに行ってるのですが、作業はお休みでした。
というよりは、この時期は大してすることもありません。

生ゴミの処理機で作っている生ゴミ堆肥もバケツいっぱいになったので、サツマイモを収穫した後に入れました。

P1050085.jpg

今の時期の畑は寂しいですね。
夏野菜の残骸も、残っていたりします。
プチトマト、ナス、ピーマン、シシトウも枯れてしまった枝にしがみついていたりします。

P1050088.jpg

今の畑はこんな感じです。
P1050086.jpg

最後の最後まで頑張った野菜を、今日かたずけました。
P1050094.jpg

そんな中でも目立ちませんが、草の中で冬野菜も育っています。
成長はほとんど止まっているかのようです。
立派とはとても言えないのですが、ちゃんと食べています。
畑に行けば、何か食べるものは見つかります。
食べる分だけ、収穫しています。
今では、これでいいのだと思います。
自然な畑で野菜も気ままにのんびり育っています。

玉ねぎとえんどう豆、そら豆は順調なようです。
P1050084.jpg

P1050082.jpg

大根は、小さいです。
P1050100.jpg

キャベツと白菜は虫に食べられています。
P1050093.jpg

P1050090.jpg

そんな中で、レモンは4個黄色い実がなっています。
P1050095.jpg

パッションフルーツは、やたら伸びていますが冬を乗り切ることができるでしょうか?
P1050098.jpg

イチゴの葉は真っ赤に染まっています。
P1050099.jpg

イチジクは実がならなかったのですが、葉が落ちたら3個枝にしがみついていました。
P1050096.jpg

なんと自由奔放な野菜たちなんでしょう。
あと水菜やしろ菜、チンゲン菜、ブロッコリー、菊菜は細々と食べられています。
こうして、記録をつけてから一年が過ぎました。

まだまだ、満足できる畑にはなっていませんが、今年も試行錯誤の野菜作りが続いていきます。
できの悪いのも良いのもおおらかに受け入れて、いろんなことを試していきたいと思っています。











スポンサーサイト



Comment:0
back-to-top