イチゴの前の記事へリンク
イチゴは収穫してからそのまま放置してあります。
今日はあちこちに伸びたランナーからできた苗を掘り起こして、そのまま定植しました。
今まで夏にポットに植えて苗を作っていましたが、その段階を辞めました。
さてうまくいくでしょうか?
イチゴっていくらでも増えますね。
もっと広かったら、いっぱい植えたいのですが‥‥

イチゴは収穫してからそのまま放置してあります。
今日はあちこちに伸びたランナーからできた苗を掘り起こして、そのまま定植しました。
今まで夏にポットに植えて苗を作っていましたが、その段階を辞めました。
さてうまくいくでしょうか?
イチゴっていくらでも増えますね。
もっと広かったら、いっぱい植えたいのですが‥‥

スポンサーサイト
Comment:0
ヤーコンの今までの記事にリンク
ヤーコンの花が咲きました。
1センチほどの可愛いい花です。
昨年は11月の中頃に咲いたと記録されているので、今年は少し早いようです。
全体にも、昨年よりは大きく成長しています。
昨年は12月末に枯れてから収穫しました。
収穫すると長期保存ができないので、土の中で保存できれば嬉しいのですが、、、


ヤーコンの花が咲きました。
1センチほどの可愛いい花です。
昨年は11月の中頃に咲いたと記録されているので、今年は少し早いようです。
全体にも、昨年よりは大きく成長しています。
昨年は12月末に枯れてから収穫しました。
収穫すると長期保存ができないので、土の中で保存できれば嬉しいのですが、、、


Comment:0
サツマイモの前の記事へリンク
先週末孫が途中で放り出してしまった、サツマイモの畝を一つだけ掘り起こしました。
サツマイモは、まだ安納芋2畝と金時芋2畝、小さい畝ですが残っています。
何しろ、普通より一ヶ月以上も遅れて苗を植えたので、もう少し大きくなるまで粘ってみます。
ニンジンの前の記事へリンク
そして、人参を間引きました。
間引くとかなりの歯抜け状態で、寂しいです。
間引き菜は、炒めてしょうゆ味で卵で閉じました。
人参の香りが気にならなくて食べやすくなり、美味しかったです。


先週末孫が途中で放り出してしまった、サツマイモの畝を一つだけ掘り起こしました。
サツマイモは、まだ安納芋2畝と金時芋2畝、小さい畝ですが残っています。
何しろ、普通より一ヶ月以上も遅れて苗を植えたので、もう少し大きくなるまで粘ってみます。
ニンジンの前の記事へリンク
そして、人参を間引きました。
間引くとかなりの歯抜け状態で、寂しいです。
間引き菜は、炒めてしょうゆ味で卵で閉じました。
人参の香りが気にならなくて食べやすくなり、美味しかったです。


Comment:0
菊芋の今までの記事にリンク
今日の作業の一つは、コスモスや菊芋などの枯れたものの撤去でした。
写真を撮り忘れましたが、3メートル近くある菊芋の枯れ木は倒れてきて邪魔になり厄介なものです。
もっと小さいうちに、頭を切り落としておくとわき枝が出てコンパクトに育つとどなたかがFacebookに書いておられました。
来年は、試してみたいです。
それで、少し試し堀したところ白い菊芋が出てきました。
ちょっと掘っただけでこれだけ出てきたのだから、結構たくさん埋まっていそうです。
何しろ、今年初めての収穫なので食べ方がわかりません。
いつも通りクックパッドにお世話になります。
取り残したのが、生えてきて畑を占拠してしまうという情報もあるのでちょっと怖いですね。
頑張って取り残さないようにします。
保存方法も考えなくてはなりません。

今日の作業の一つは、コスモスや菊芋などの枯れたものの撤去でした。
写真を撮り忘れましたが、3メートル近くある菊芋の枯れ木は倒れてきて邪魔になり厄介なものです。
もっと小さいうちに、頭を切り落としておくとわき枝が出てコンパクトに育つとどなたかがFacebookに書いておられました。
来年は、試してみたいです。
それで、少し試し堀したところ白い菊芋が出てきました。
ちょっと掘っただけでこれだけ出てきたのだから、結構たくさん埋まっていそうです。
何しろ、今年初めての収穫なので食べ方がわかりません。
いつも通りクックパッドにお世話になります。
取り残したのが、生えてきて畑を占拠してしまうという情報もあるのでちょっと怖いですね。
頑張って取り残さないようにします。
保存方法も考えなくてはなりません。

Comment:0
今までのトマトの記事
プチトマト(キャロルスター)は木はかなりヨレヨレになってきましたが、まだ実をつけています。
今日もたくさん収穫できました。
まだ、花が咲いています。
いつまで、赤くなるのでしょうね。
明日から寒くなるというので、そろそろお終いかなとは思うのですが‥‥
心配なのはトマトの間に植えてあるブロッコリーの成長です。
なかなか大きくなりません。




プチトマト(キャロルスター)は木はかなりヨレヨレになってきましたが、まだ実をつけています。
今日もたくさん収穫できました。
まだ、花が咲いています。
いつまで、赤くなるのでしょうね。
明日から寒くなるというので、そろそろお終いかなとは思うのですが‥‥
心配なのはトマトの間に植えてあるブロッコリーの成長です。
なかなか大きくなりません。




Comment:0
ニンジンの種まきした時の記事にリンク
やっと、ニンジン「新黒田五寸」が発芽しています。
草より大きくなってきて、やっと確認できるようになりました。
それでもまばらで空きがあります。
そろそろ間引いてやらなくては‥‥
とりあえずはヤレヤレです。

やっと、ニンジン「新黒田五寸」が発芽しています。
草より大きくなってきて、やっと確認できるようになりました。
それでもまばらで空きがあります。
そろそろ間引いてやらなくては‥‥
とりあえずはヤレヤレです。

Comment:0
ミカン、柿の前の記事
苗を植えてから3年目のミカンと柿が色づいてきました。
昨年はそれぞれ実は1個づつでしたが、今年はミカンが10個と柿が5個なっています。
ミカンは葉を丸裸にされてしまっていますが、細い苗木に重そうにぶら下がっています。
頑張ってくれています。


苗を植えてから3年目のミカンと柿が色づいてきました。
昨年はそれぞれ実は1個づつでしたが、今年はミカンが10個と柿が5個なっています。
ミカンは葉を丸裸にされてしまっていますが、細い苗木に重そうにぶら下がっています。
頑張ってくれています。


Comment:0
ニンニクの前の記事
9月9日にジャンボと普通サイズの種ニンニクを購入して植えました。
ジャンボは芽がまだ出揃っていませんが、普通サイズのニンニクは芽が出揃っています。

今日、昨年収穫したニンニクの残りも少し植えてみました。
フェイスブックで裸にして植えると芽が出るのが早いと書いていた方がいたので真似をしてみました。
写真の向かって左上の茶色いのはジャンボにくっ付いていたものです。
右はジャンボ、左が普通サイズです。

りんご箱に、このジャンボニンニクに付いていた種らしいのを埋めておきました。
はたして、これは種としての役目を果たすのでしょうか?

今年はなぜか菜物(水菜、春菊、白菜、白菜、大根など)の種を9月の初めに植えたのですが上手くいかず、また最近蒔き直しましたがやっと発芽したばかりです。
かなり遅れをとったので、少しづつ苗を購入して植えました。
裸にしたニンニクは、今日購入した水菜と春菊の苗の間に埋めました。
相性はどうでしょう、仲良く育つでしょうか。

9月9日にジャンボと普通サイズの種ニンニクを購入して植えました。
ジャンボは芽がまだ出揃っていませんが、普通サイズのニンニクは芽が出揃っています。

今日、昨年収穫したニンニクの残りも少し植えてみました。
フェイスブックで裸にして植えると芽が出るのが早いと書いていた方がいたので真似をしてみました。
写真の向かって左上の茶色いのはジャンボにくっ付いていたものです。
右はジャンボ、左が普通サイズです。

りんご箱に、このジャンボニンニクに付いていた種らしいのを埋めておきました。
はたして、これは種としての役目を果たすのでしょうか?

今年はなぜか菜物(水菜、春菊、白菜、白菜、大根など)の種を9月の初めに植えたのですが上手くいかず、また最近蒔き直しましたがやっと発芽したばかりです。
かなり遅れをとったので、少しづつ苗を購入して植えました。
裸にしたニンニクは、今日購入した水菜と春菊の苗の間に埋めました。
相性はどうでしょう、仲良く育つでしょうか。

Comment:0
Comment:0