ナスの今までの記事にリンク
今はうちのナスの真黒茄子と紫御前は最盛期です。
毎日食卓に出ます。
そんな中、賀茂茄子はさっぱりでした。
それでも夏には数個食べました。
今も残ってぶら下がっているのもありますが、半分に割れてそこがケロイド状態です。
それでも、昨日は3個無傷のものも収穫できました。
これがは輪切りにして、ごま油で焼き青梅味噌ドレッシング(自家製)でジュッ。
美味しかったです。
たった3個の収穫ですが、充分味わいました。
もう少し収穫できれば、嬉しいですが・・・・・

今はうちのナスの真黒茄子と紫御前は最盛期です。
毎日食卓に出ます。
そんな中、賀茂茄子はさっぱりでした。
それでも夏には数個食べました。
今も残ってぶら下がっているのもありますが、半分に割れてそこがケロイド状態です。
それでも、昨日は3個無傷のものも収穫できました。
これがは輪切りにして、ごま油で焼き青梅味噌ドレッシング(自家製)でジュッ。
美味しかったです。
たった3個の収穫ですが、充分味わいました。
もう少し収穫できれば、嬉しいですが・・・・・

スポンサーサイト
Comment:0
大根の種を蒔いたところに大量のスイカの苗が生えています。
それも元気いっぱい!
スイカは苗作りの時にはかなり苦労したというのにトホホです。
ここに本来あるべき大根葉は虫食いだらけです。
しばらくは、なぜ? と考えていたのですが、納得しました。
これは、みんな私が悪いのです。
大根の種を撒く前にスイカの畝でした。
そこに小さすぎたスイカをしばらく放置していました。
すぐに、分解してしまい大根の種を撒く時にはすっかり忘れていました。
そして、耕さずに大根を蒔いてしまいました。
何しろ、雨が降ってきたので慌てて種を蒔いてしまったのです。
しかし、自然界は正直ですね。
スイカの発芽温度がその時最適だったんでしょう。
小さいスイカだと、種は未成熟だと思っていたのも間違いでした。
こんなに発芽状態が良いのだったら、自家採種しとけば良かったと後悔しています。
これから、気温は下がる一方なのでこのスイカの苗はなくなり、代わりに大根が成長しだすと思います。
とりあえず、ざっとスイカ苗は抜きました。
抜いた苗を見て違うところで育てたくなりましたが、温室など温度管理をしたら育つのでしょうか?
しかし、真冬にスーパーでスイカを売ってるのを私は見たことがないように思います。
この苗から、スイカが収穫できたら・・・・・・ちょっと夢を見てしまいました。
それにしても、自然栽培の畑は思わぬことが起こり面白いですね。
そこでちょっとネット検索してみたら、冬に温室で沖縄では栽培されているというのが見つかりました。
そういえば、デパートでは冬にスイカを見たような?
それは、かなり高価だそうです。
そこまでして、私は冬に食べたいとは思いません。
やっぱりスイカは暑くてたまらない時に、冷たくして食べたいですね。

立派なスイカ苗です。この種を採っておきたかったです。

それも元気いっぱい!
スイカは苗作りの時にはかなり苦労したというのにトホホです。
ここに本来あるべき大根葉は虫食いだらけです。
しばらくは、なぜ? と考えていたのですが、納得しました。
これは、みんな私が悪いのです。
大根の種を撒く前にスイカの畝でした。
そこに小さすぎたスイカをしばらく放置していました。
すぐに、分解してしまい大根の種を撒く時にはすっかり忘れていました。
そして、耕さずに大根を蒔いてしまいました。
何しろ、雨が降ってきたので慌てて種を蒔いてしまったのです。
しかし、自然界は正直ですね。
スイカの発芽温度がその時最適だったんでしょう。
小さいスイカだと、種は未成熟だと思っていたのも間違いでした。
こんなに発芽状態が良いのだったら、自家採種しとけば良かったと後悔しています。
これから、気温は下がる一方なのでこのスイカの苗はなくなり、代わりに大根が成長しだすと思います。
とりあえず、ざっとスイカ苗は抜きました。
抜いた苗を見て違うところで育てたくなりましたが、温室など温度管理をしたら育つのでしょうか?
しかし、真冬にスーパーでスイカを売ってるのを私は見たことがないように思います。
この苗から、スイカが収穫できたら・・・・・・ちょっと夢を見てしまいました。
それにしても、自然栽培の畑は思わぬことが起こり面白いですね。
そこでちょっとネット検索してみたら、冬に温室で沖縄では栽培されているというのが見つかりました。
そういえば、デパートでは冬にスイカを見たような?
それは、かなり高価だそうです。
そこまでして、私は冬に食べたいとは思いません。
やっぱりスイカは暑くてたまらない時に、冷たくして食べたいですね。

立派なスイカ苗です。この種を採っておきたかったです。

Comment:0