さつま芋の種芋を発泡スチロールの箱に入れて、蔓を作ろうとしています。
芽は出ていますが、なかなか伸びてきません。
私は、昨年は苗を購入して植えましたが、6月の中頃を過ぎていました。
もう、ホームセンターで苗は片付けられてしまっています。
しょうが無いので、家のタネちゃん芋に期待をするしかありません。
この分だと、植え付けは7月になると思います。
そこで箱入り娘さつま芋のタネちゃんは、箱から出してあげました。
ほとんどの芋から、発芽していました。
窮屈な箱から出して、伸び伸びと育ってほしい願いを込めて畑に植えました。
まだ成育温度は高めが良いのかと思ってビニールを掛けて温度は調節することにしました。
分らないことが多くて…こんな感じかな?
さて、上手く行くでしょうか?



芽は出ていますが、なかなか伸びてきません。
私は、昨年は苗を購入して植えましたが、6月の中頃を過ぎていました。
もう、ホームセンターで苗は片付けられてしまっています。
しょうが無いので、家のタネちゃん芋に期待をするしかありません。
この分だと、植え付けは7月になると思います。
そこで箱入り娘さつま芋のタネちゃんは、箱から出してあげました。
ほとんどの芋から、発芽していました。
窮屈な箱から出して、伸び伸びと育ってほしい願いを込めて畑に植えました。
まだ成育温度は高めが良いのかと思ってビニールを掛けて温度は調節することにしました。
分らないことが多くて…こんな感じかな?
さて、上手く行くでしょうか?



スポンサーサイト
Comment:0
久しぶりの昨日の雨で土が柔らかかったので、ニンニクを収穫しました。
ジャンボニンニクと普通のニンニクです。

2012年初めてジャンボニンニクを作りました。
そのときはとても出来が良く、料理にも使いやすくて私はこのニンニクをとても気に入っていました。
しかし夫は、「これはニンニクではない。ニンニクの香りがしない」と言うので、昨年2014年は普通のニンニクだけにしました。
昨年のニンニクは普通のサイズだったはずなのに、極小でもっと使いにくかったのです。
けっきょく、小さいお陰で使い切ることが出来ず、スカスカのドライニンニクになってしまいました。
それで、今年は両方植え付けました。
ニンニクは大きく育てるのが難しいですね。
今年も、大きさはバラバラで小さいのが多かったです。
でも、貴重な無農薬の国産ニンニクは今時貴重です。
有り難く戴きます。
2012年のジャンボニンニクです。初めてみた時は大きさにビックリでした。
掌に収まらないくらい大きかったです。

ジャンボニンニクと普通のニンニクです。

2012年初めてジャンボニンニクを作りました。
そのときはとても出来が良く、料理にも使いやすくて私はこのニンニクをとても気に入っていました。
しかし夫は、「これはニンニクではない。ニンニクの香りがしない」と言うので、昨年2014年は普通のニンニクだけにしました。
昨年のニンニクは普通のサイズだったはずなのに、極小でもっと使いにくかったのです。
けっきょく、小さいお陰で使い切ることが出来ず、スカスカのドライニンニクになってしまいました。
それで、今年は両方植え付けました。
ニンニクは大きく育てるのが難しいですね。
今年も、大きさはバラバラで小さいのが多かったです。
でも、貴重な無農薬の国産ニンニクは今時貴重です。
有り難く戴きます。
2012年のジャンボニンニクです。初めてみた時は大きさにビックリでした。
掌に収まらないくらい大きかったです。

Comment:0