fc2ブログ
2015
04.27

「夢枕スイカ」自家採種苗のお話

Category: スイカ
夢枕(ゆめまくら)という品種を昨年は種から育てました。
昨年も苗の出来が悪く、植え付けた時は育つ自信が無く、半分は購入苗の大玉スイカを植えておりました。
そのうち娘の出産もあって畑は放任状態で草ボウボウでした。
そんな中でも、購入苗の大きなスイカを見つけて大喜びしていてそこに夢枕を植えていたことはすっかり忘れていたのです。
しばらくしてみると、カラス除けに張ったネットの上に見慣れない形の物が乗っかっていました。
それでもそのときは接ぎ木の元のウリか何かに実が成ったのだろうと思っていました。
ところがそのウリと信じて収穫して切ってみると真っ赤な果肉が現れて、初めて夢枕ってこれなんだと気がつきました。
あんなに小さな苗で、それも立派な購入苗の陰になっても、植えたことすらも忘れられていても一生懸命頑張っていた夢枕が愛おしくなりました。
数は忘れましたが、5ー6個は採れたと思います。
とても美味しかったのはいうまでもありません。

昨年のスイカです。カラスに食べられたのでネットを被せました。
P1060559.jpg

下にはスイカらしい縞模様の大スイカです。
P1060561.jpg


突如ネットの上に現れた「ウリもどき」、切るまで分りませんでした。
P1060806.jpg

切ったら、真っ赤! 「スイカじゃん」でした。
P1060958.jpg

もちろん種は採り、今年は自家採種の種で苗を作りました。
しかし発芽率は悪い上に苗を途中で外に出さなくてはならなくなり、苗の出来映えはとても悪い状態です。
諦めきれずに、残しておいた種を第二弾として一週間程前に蒔きなおしました。

今回植え付けたのは、3月1日に種を植えた第一弾の苗です。
出来映えは昨年と同じで小さな苗です。
被せてあるのは、夫が毎食食べるキムチの容器です。
たくさん貯まりました。
下を切り取り被せました、明日は暑そうなので上の蓋は外します。
今度こそは忘れずに観察します。

とても貴重な苗です。かなり過保護にしました。
P1080843.jpg

それにしても、スイカの種からの育成は難しいいですね。

夢枕もう一度食べた〜い!
がんばれ!!!

スポンサーサイト



Comment:0
2015
04.27

春蒔きチンゲンサイ苗に花芽が

Category: チンゲンサイ
今年初めて(こればかりです)菜野菜の春収穫を狙って寒いうちから種を蒔きました。
2ー3日前に植え付けたばかりのチンゲンサイに薹立ちの花を発見!
ガックリしました。
この時期、この辺りでは菜っ葉物を作っていない訳が理解出来たような気がします。

P1080839.jpg


Comment:0
2015
04.27

スナップエンドウを収穫

今季初収穫のスナップエンドウです。
昨秋種を蒔いたのがつる無しでした。
私は蔓ありのつもりだったので、あわてて種を蒔き直しました。
蔓無しから先に収穫です。
ちょっと狭いところに種をたくさん蒔き過ぎた感があります。

蔓ありの陰に蔓無しが在り
P1080765.jpg

とりあえず初収穫です
P1080841.jpg

昨年は豊作で湯がいただけ毎朝食べていました。
自分で作った野菜は甘くて何て美味しいのでしょう。
味付けはいりません。

Comment:0
back-to-top