いくら自然栽培と言っても、こんなに草に覆われてしまっては……???
しばらく、いろいろあって植えっぱなしになっていた借りていた畑を見に行きました。
一面のホトケノザで覆われていました。
こんなに見事な草畑は初めてです。
それもまるでホトケノザを栽培しているように見事でした。
ここに、タマネギとソラマメとエンドウ豆を植えています。
ソラマメとエンドウ豆は草にもまけず頑張っています。
しかし、タマネギは少しは先が草から出ていますが、中を見る勇気が無く、また草を刈る気力も無く帰ってきました。
せっかくなので、このまま放置して結果を見てみることにしました。
元々、タマネギは苗の段階で成育不足でした。
そのときから、今年はタマネギへの期待は薄れていたように思います。
12月3日のタマネギの様子

12月3日のエンドウマメの様子

12月3日のソラマメの様子

4月11日の畑(タマネギ)の様子

4月11日のソラマメの様子

4月11日のエンドウマメの様子

草ボウボウのこの畑を4月11日に見に行ってから、恐ろしくて見に行っていません。
ソラマメとエンドウ豆は花がたくさんついていたので何とか収穫までたどり着けそうですが、タマネギはどういう結果になるのでしょうか?
自然栽培というよりは放置栽培ですが、何もかも経験不足の私にとってはある意味では結果は楽しみでもあります。
乞う、ご期待を……
しばらく、いろいろあって植えっぱなしになっていた借りていた畑を見に行きました。
一面のホトケノザで覆われていました。
こんなに見事な草畑は初めてです。
それもまるでホトケノザを栽培しているように見事でした。
ここに、タマネギとソラマメとエンドウ豆を植えています。
ソラマメとエンドウ豆は草にもまけず頑張っています。
しかし、タマネギは少しは先が草から出ていますが、中を見る勇気が無く、また草を刈る気力も無く帰ってきました。
せっかくなので、このまま放置して結果を見てみることにしました。
元々、タマネギは苗の段階で成育不足でした。
そのときから、今年はタマネギへの期待は薄れていたように思います。
12月3日のタマネギの様子

12月3日のエンドウマメの様子

12月3日のソラマメの様子

4月11日の畑(タマネギ)の様子

4月11日のソラマメの様子

4月11日のエンドウマメの様子

草ボウボウのこの畑を4月11日に見に行ってから、恐ろしくて見に行っていません。
ソラマメとエンドウ豆は花がたくさんついていたので何とか収穫までたどり着けそうですが、タマネギはどういう結果になるのでしょうか?
自然栽培というよりは放置栽培ですが、何もかも経験不足の私にとってはある意味では結果は楽しみでもあります。
乞う、ご期待を……
スポンサーサイト
Comment:0