試しに卵のパックにレタスの種を蒔きました。
パックの底には穴を空けておきました。
ガーデンレタスミックス(サカタ) ミックスレタス(トーホク) メルボルン(トーホク) エムラップ231(サカタ)の4種類です。
種は衝動買いしたのがすぐに貯まってしまい、存在を忘れてまた買ってしまうということを繰り返していました。
品種毎に整理したので、4種類の袋は一緒にしてあります。取り出しやすくなりました。もう忘れてしまうことはありません。
それを、100均で見つけたプラスチック容器に入れて重ねて日の当たる廊下に出しています。
室温は20℃〜23℃ぐらいでです。
これは、本当は靴の収納ケースだそうです。


パックの底には穴を空けておきました。
ガーデンレタスミックス(サカタ) ミックスレタス(トーホク) メルボルン(トーホク) エムラップ231(サカタ)の4種類です。
種は衝動買いしたのがすぐに貯まってしまい、存在を忘れてまた買ってしまうということを繰り返していました。
品種毎に整理したので、4種類の袋は一緒にしてあります。取り出しやすくなりました。もう忘れてしまうことはありません。
それを、100均で見つけたプラスチック容器に入れて重ねて日の当たる廊下に出しています。
室温は20℃〜23℃ぐらいでです。
これは、本当は靴の収納ケースだそうです。


スポンサーサイト
Comment:0
近所に借りている畑ではタマネギと空豆とエンドウ豆を植えてあります。
どれも、昨年のと比べるととてもあまり成長していません。
苗の時からとても貧相だったので、ちゃんと育つか心配です。
今にも消えてしまいそうな細さなので、米糠と油かすとをまいてきました。
そして、エンドウ豆にネットを張ってきました。
2014年11月21日に植え付けた苗です。この時点で出来が悪かったのです。

4種類植えました。

今日2015年2月7日のタマネギの写真です。

ソラマメとエンドウ豆です。

どれも、昨年のと比べるととてもあまり成長していません。
苗の時からとても貧相だったので、ちゃんと育つか心配です。
今にも消えてしまいそうな細さなので、米糠と油かすとをまいてきました。
そして、エンドウ豆にネットを張ってきました。
2014年11月21日に植え付けた苗です。この時点で出来が悪かったのです。

4種類植えました。

今日2015年2月7日のタマネギの写真です。

ソラマメとエンドウ豆です。

Comment:0
立春が過ぎたのに、今朝は窓から覗くと畑に真っ白な霜が降りていいました。
野菜はどうかなと見に行くと、何だか活き活きしているようでいつになく美しい。
ここは雪で埋もれることがないので、冬場も野菜は収穫出来るのだが、冬の間は成長が止まっていて元気がないようです。
しかし霜が降りて寒い朝でも、もう春の兆しはちゃんと野菜は体感しているのだなと思いました。
これからあっという間に薹が立ち花が咲く、その短い間に野菜を食べてあげないと可哀想でですね。
さあ,私も活動開始だ。





野菜はどうかなと見に行くと、何だか活き活きしているようでいつになく美しい。
ここは雪で埋もれることがないので、冬場も野菜は収穫出来るのだが、冬の間は成長が止まっていて元気がないようです。
しかし霜が降りて寒い朝でも、もう春の兆しはちゃんと野菜は体感しているのだなと思いました。
これからあっという間に薹が立ち花が咲く、その短い間に野菜を食べてあげないと可哀想でですね。
さあ,私も活動開始だ。





Comment:0