家庭菜園をしていると、もうすぐジャガイモの植え付けという時にいつも頭を悩ませます。
今年も種芋を「キタアカリ3キロ」と「インカのめざめ1キロ」で合計4キロすでに用意してしまっています。
狭い畑で多収穫を狙う私は、だいたいが此の辺りから失敗してしまうのです。
ジャガイモに占拠された残りのスペースに夏野菜の苗を植えなくてはならないので、あとは混植を目一杯してしまいます。
それもコンパニオンプランツと言う考えは飛んでしまい、隙間埋めに植えてしまうのです。
また菜野菜や人参、ダイコンなども間引いて捨てるのがもったいなくて食べるだけちびちび間引いてしまうので,余計に密集してしまいます。
おまけにボウボウになると,「自然栽培やねんからええやん」と訳の分からない言い訳まで自分にしてしまっています。
その結果として大きく育たなかったり最後には無駄にしたりで,いったい私は何をやっているんだろうと毎年後悔しきりです。
これって、家をゴミ屋敷にしてしまうという理屈と似ているのでは、とふと思ってしまいました。
いっぱい在るのに(十分足りているのに)また買ってしまい、どんどん物が貯まってしまう。
いろんな種類を,たくさん作って食べたい。
しかし,スペースは限られているのに次から次へと種や苗を衝動買いする。
畑はどんどん満杯になる。
毎年、これは繰り返してしまっている。
どうしてかと考える前に,答えは出ている。
種や苗を買う段階から,計画的にすれば良いことなんだと…。
分っているのに、いろんな誘惑に弱い。
おまけに,聞いたことのない野菜を知ったら手に入れて育てたくなる。
毎年増えるばかりだ。
こりゃ,病気だね。(夫の口癖)
話はそれるが、ジャガイモで思い出したが、スペースを取るのに連作はだめだという。今までにも、同じ場所に植えて連作障害かなと思う程収穫が少なかったことがあります。連作は、気にしなくていいという人もいるのを前から聞いたりしていたのでそれほどこだわってはいないのだが,前年度に植えた場所は避けたりはしています。(でも、あちこちから掘り残しは現れる。)
ところが連作はダメというより連作を推進している本を見つけたました。
すごく,この本が気になります。
すぐに衝動買いしてしまう私に、なぜかまだブレーキがかかっています。
私は周りに意見を聞く人がいないので、この本を読んだ人は連作しているのだろうかとすごく気になるのです。
野菜作り程,悩ませるものはないとこのごろ思います。

今年も種芋を「キタアカリ3キロ」と「インカのめざめ1キロ」で合計4キロすでに用意してしまっています。
狭い畑で多収穫を狙う私は、だいたいが此の辺りから失敗してしまうのです。
ジャガイモに占拠された残りのスペースに夏野菜の苗を植えなくてはならないので、あとは混植を目一杯してしまいます。
それもコンパニオンプランツと言う考えは飛んでしまい、隙間埋めに植えてしまうのです。
また菜野菜や人参、ダイコンなども間引いて捨てるのがもったいなくて食べるだけちびちび間引いてしまうので,余計に密集してしまいます。
おまけにボウボウになると,「自然栽培やねんからええやん」と訳の分からない言い訳まで自分にしてしまっています。
その結果として大きく育たなかったり最後には無駄にしたりで,いったい私は何をやっているんだろうと毎年後悔しきりです。
これって、家をゴミ屋敷にしてしまうという理屈と似ているのでは、とふと思ってしまいました。
いっぱい在るのに(十分足りているのに)また買ってしまい、どんどん物が貯まってしまう。
いろんな種類を,たくさん作って食べたい。
しかし,スペースは限られているのに次から次へと種や苗を衝動買いする。
畑はどんどん満杯になる。
毎年、これは繰り返してしまっている。
どうしてかと考える前に,答えは出ている。
種や苗を買う段階から,計画的にすれば良いことなんだと…。
分っているのに、いろんな誘惑に弱い。
おまけに,聞いたことのない野菜を知ったら手に入れて育てたくなる。
毎年増えるばかりだ。
こりゃ,病気だね。(夫の口癖)
話はそれるが、ジャガイモで思い出したが、スペースを取るのに連作はだめだという。今までにも、同じ場所に植えて連作障害かなと思う程収穫が少なかったことがあります。連作は、気にしなくていいという人もいるのを前から聞いたりしていたのでそれほどこだわってはいないのだが,前年度に植えた場所は避けたりはしています。(でも、あちこちから掘り残しは現れる。)
ところが連作はダメというより連作を推進している本を見つけたました。
すごく,この本が気になります。
すぐに衝動買いしてしまう私に、なぜかまだブレーキがかかっています。
私は周りに意見を聞く人がいないので、この本を読んだ人は連作しているのだろうかとすごく気になるのです。
野菜作り程,悩ませるものはないとこのごろ思います。

スポンサーサイト
Comment:0
さっそく栽培カレンダーに添って、種を浸水し、栽培カレンダーに記録しました。
何しろ初めての試みなので、失敗しても投げ出さないというのを自分に誓って、今年一年の野菜作りを楽しみたいと思います。
1月4日に茄子から始めて,今日は万願寺甘とうがらし、ピーマン、キュウリ、唐辛子(辛)、を浸水しました。
これらの記録は、1年後に果たして続いているのでしょうか。
もしも続けられたら、今までいい加減にしていた植え付けなどが自分の資料として来年度にはかなり役立つと考えています。
今日の日にちを赤で書き込みました



何しろ初めての試みなので、失敗しても投げ出さないというのを自分に誓って、今年一年の野菜作りを楽しみたいと思います。
1月4日に茄子から始めて,今日は万願寺甘とうがらし、ピーマン、キュウリ、唐辛子(辛)、を浸水しました。
これらの記録は、1年後に果たして続いているのでしょうか。
もしも続けられたら、今までいい加減にしていた植え付けなどが自分の資料として来年度にはかなり役立つと考えています。
今日の日にちを赤で書き込みました



Comment:0