fc2ブログ
2015
06.12

結球レタス(エムラップ231)

Category: レタス類

エムラップ231  種の紹介
●食味最高、球揃いのよい早生種。
●第41回全日本野菜品種審査会一等特別賞受賞。
●葉肉が厚く、甘味が強く食味が良い。
●耐暑性があり、抽苔も比較的遅く、春~初秋蒔きの作型に向く早生種。
●株張りはコンパクトで球揃いがよく、変形球の発生が少ない、とくに肥沃地での密植栽培に向く。


エムラップ231(サカタ)の種を2月20日にプランターに蒔きました。
八町キュウリを定植した時に、同じ畝に5月過ぎに植えました。
今日見たら、結球して来ていました。
今まで、結球レタスはナメクジの害でまともには出来ませんでした。
今はまだちゃんと育っています。
しかし、油断も隙もないのがナメクジです。
お願い!このままそっとしといてほしいなぁ〜ナメクジ君
一度でいいから固く結球したレタスを食べてみたいものです。

いい感じに巻き出したレタス
P1090554.jpg

八町キュウリとレタス、仲良く
P1090555.jpg

スポンサーサイト



Comment:0
2015
04.19

プランターでレタスは元気

Category: レタス類
畑のレタスは、ガーデンレタスと結球レタスがまだ花芽がつかずにたくさん残っています。
毎朝せっせとサラダで食べています。
しかし、ナメクジに悩まされています。
雨のあとは、蔓延っています。
ナメクジだけはどうしても好きになれす、また慣れませんね。
一生懸命洗って食べています。
ガーデンレタスにはあまりついていませんが、結球レタスは中にまで侵入していて半端な数ではありません。
ほんとうに、気持ちが悪いです。
何とかなりませんでしょうか????
写真は、草を刈ったら出て来た結球レタスです。

P1080685.jpg

2月20日にプランターにレタスの種を蒔きました。
畑に移したいのですが、なかなか出来ません。

「ガーデンレタスミックス」(サカタ)「ミックスレタスミックス」(トーホク)ですがほとんど変わらないのでどちらがどちらかわかりません。

P1080707.jpg

下はラディシュとミズナです。
P1080705.jpg

「エムラップ31」(サカタ)という品種の結球レタスです
P1080706.jpg

メルボルン(トーホク)(これは何年か前の種で発芽率は悪くなっています)
P1080708.jpg





Comment:0
2015
02.09

レタスが発芽し出しました

Category: レタス類
2月7日に卵のパックに蒔いたレタスの種から発芽の兆しがありました。
ガーデンレタスが早かったです。
二日目です。

P1080122.jpg

追記
2月10日双葉になりました。ほんとうに成長が早いです。

P1080134.jpg

卵パックのレタスの今日(2月13日)です
P1080162.jpg




Comment:0
2015
02.07

レタスの種を卵のパックへ

Category: レタス類
試しに卵のパックにレタスの種を蒔きました。
パックの底には穴を空けておきました。

ガーデンレタスミックス(サカタ) ミックスレタス(トーホク) メルボルン(トーホク) エムラップ231(サカタ)の4種類です。
種は衝動買いしたのがすぐに貯まってしまい、存在を忘れてまた買ってしまうということを繰り返していました。
品種毎に整理したので、4種類の袋は一緒にしてあります。取り出しやすくなりました。もう忘れてしまうことはありません。
それを、100均で見つけたプラスチック容器に入れて重ねて日の当たる廊下に出しています。
室温は20℃〜23℃ぐらいでです。

これは、本当は靴の収納ケースだそうです。




P1080103.jpg

P1080106.jpg



Comment:0
back-to-top