畑の冬野菜は大きくなったのから収穫していったので、今は残り物状態です。
聖護院カブは大きいのは千枚漬けなどにして食べたので今日の収穫は小蕪ぐらいの大きさしかありませんでした。
これからしばらくすると、筋張って来て食べられる状態ではありません。
ブロッコリーは、ハイツSPという品種を5株苗で植えましたが脇芽がたくさん出ていて収穫出来ました。
「すずなりブロッコリー」というのも植えたのですが、これはかなりの晩生なのかまだなっていません。
調べてみたら、やっぱりです。
●すずなりブロッコリーは秋に植えて翌年の春に収穫。文字通り鈴なりのわさわさになる。人気。
とありました。「へぇー、そうなんだ」と今頃驚いています。楽しみが出来ました。
ブロッコリーでも、いろいろです。
植える品種や時期をうまく考えたら、キャベツやブロッコリー、レタスなど、葉物ではシロナ、チンゲンサイ、ミズナ、コマツナ、ホウレンソウ長い間収穫出来そうです。
今日の夕飯の食材です

ハイツSPという品種の脇芽です

追記
やっぱり,カブは筋っぽかったですが、食べました。
明日は、始末して漬け物にでもします。
そろそろ、畑にも出なくては…
ブロッコリーは,湯がくだけであまくて美味しかったです。
聖護院カブは大きいのは千枚漬けなどにして食べたので今日の収穫は小蕪ぐらいの大きさしかありませんでした。
これからしばらくすると、筋張って来て食べられる状態ではありません。
ブロッコリーは、ハイツSPという品種を5株苗で植えましたが脇芽がたくさん出ていて収穫出来ました。
「すずなりブロッコリー」というのも植えたのですが、これはかなりの晩生なのかまだなっていません。
調べてみたら、やっぱりです。
●すずなりブロッコリーは秋に植えて翌年の春に収穫。文字通り鈴なりのわさわさになる。人気。
とありました。「へぇー、そうなんだ」と今頃驚いています。楽しみが出来ました。
ブロッコリーでも、いろいろです。
植える品種や時期をうまく考えたら、キャベツやブロッコリー、レタスなど、葉物ではシロナ、チンゲンサイ、ミズナ、コマツナ、ホウレンソウ長い間収穫出来そうです。
今日の夕飯の食材です

ハイツSPという品種の脇芽です

追記
やっぱり,カブは筋っぽかったですが、食べました。
明日は、始末して漬け物にでもします。
そろそろ、畑にも出なくては…
ブロッコリーは,湯がくだけであまくて美味しかったです。
スポンサーサイト
Comment:0