ヤマイモの一年
2月ごろ、大きいのは食べて小さいのとむかごを埋め戻しておきました。
11月26日ヤマイモ掘りましたが、まだ食べるには小さいので埋めました。
むかごを埋めておいたのは少しばかり成長していました。
そして、姿はあきらかにヤマイモでした。
「もう、むかごとは呼ばんといて」と言っていそうです。
大きく成長するにはむかごは小さすぎるように思います。
野菜にしては、長い人生ですね。
暗闇にじっと耐えて大人になるんですね。
毎年の成長が楽しみにです。

2月ごろ、大きいのは食べて小さいのとむかごを埋め戻しておきました。
11月26日ヤマイモ掘りましたが、まだ食べるには小さいので埋めました。
むかごを埋めておいたのは少しばかり成長していました。
そして、姿はあきらかにヤマイモでした。
「もう、むかごとは呼ばんといて」と言っていそうです。
大きく成長するにはむかごは小さすぎるように思います。
野菜にしては、長い人生ですね。
暗闇にじっと耐えて大人になるんですね。
毎年の成長が楽しみにです。

スポンサーサイト
Comment:0
山芋の今までの記事
今年もムカゴが採れましたが、とても少ないです。
もう種はいらないので、玄米でムカゴご飯にしました。
ちょっと塩を効かせ過ぎましたが、ムカゴはホックリして美味しかったです。
私はもう長い間玄米ご飯です。
中には黒米を入れた赤飯風や雑穀米や麦を入れて炊きます。
そして食べる量で小分けして、冷凍しておきます。


たまに食べる白米も美味しいとは思いますが、玄米もなかなかの味です。
今年もムカゴが採れましたが、とても少ないです。
もう種はいらないので、玄米でムカゴご飯にしました。
ちょっと塩を効かせ過ぎましたが、ムカゴはホックリして美味しかったです。
私はもう長い間玄米ご飯です。
中には黒米を入れた赤飯風や雑穀米や麦を入れて炊きます。
そして食べる量で小分けして、冷凍しておきます。


たまに食べる白米も美味しいとは思いますが、玄米もなかなかの味です。
Comment:0
ヤマイモの今までの記事
ムカゴを埋めておきましたが、今日気になって抜きました。
極小ですが形はちょっと山芋らしい姿になって来ていました。
食べられるようになるまでは、何年もかかりそうです。
ムカゴから山芋の収穫は、気の遠くなるような話でしょうか???
一年に一度くらいは抜いて観察してみたいと思います。
室内に置いていたムカゴから根が出ていたので、リンゴ箱と地植えにしておきました。
写真はリンゴ箱の分です。

元のムカゴとは少し違ってきました。山芋らしくなっています。写真はちょっと分りにくいです。

2015年1月26日種芋として置いていたムカゴから根が出ていました。

ムカゴを埋めておきましたが、今日気になって抜きました。
極小ですが形はちょっと山芋らしい姿になって来ていました。
食べられるようになるまでは、何年もかかりそうです。
ムカゴから山芋の収穫は、気の遠くなるような話でしょうか???
一年に一度くらいは抜いて観察してみたいと思います。
室内に置いていたムカゴから根が出ていたので、リンゴ箱と地植えにしておきました。
写真はリンゴ箱の分です。

元のムカゴとは少し違ってきました。山芋らしくなっています。写真はちょっと分りにくいです。

2015年1月26日種芋として置いていたムカゴから根が出ていました。

Comment:0
ムカゴを植えておきました。
今日見たら葉っぱが延びていました。
このまま放置しておいたら、ヤマイモになるのでしょうか??
それとも、植え替えた方がいいのでしょうか?
ネットで調べましたが、ムカゴからの栽培はあまり載っていません。
1月27日のムカゴです。

4月22日ムカゴからつるが出ました。

今日見たら葉っぱが延びていました。
このまま放置しておいたら、ヤマイモになるのでしょうか??
それとも、植え替えた方がいいのでしょうか?
ネットで調べましたが、ムカゴからの栽培はあまり載っていません。
1月27日のムカゴです。

4月22日ムカゴからつるが出ました。

Comment:0
ヤマイモが埋まっているはずのところを掘り返しました。
これだけ出てきました。

小さいのは,ムカゴが育ってきたのだと思います。

大きそうなのを,食べることにしました。

残りは,土に返しました。
来年はもっと大きくな〜れ!

採っておいたムカゴから根がでていましたが、それも別のリンゴ箱に植えました。
ムカゴから,食べられる大きさになるにはかなり長い年月が必要なようです。
そう言えば,売っている種芋は最初から食べられるくらい大きいですよね。
植えずに食べた方が、合理的では…??????
これだけ出てきました。

小さいのは,ムカゴが育ってきたのだと思います。

大きそうなのを,食べることにしました。

残りは,土に返しました。
来年はもっと大きくな〜れ!

採っておいたムカゴから根がでていましたが、それも別のリンゴ箱に植えました。
ムカゴから,食べられる大きさになるにはかなり長い年月が必要なようです。
そう言えば,売っている種芋は最初から食べられるくらい大きいですよね。
植えずに食べた方が、合理的では…??????
Comment:0
採種した種の中に、落ちていたムカゴを拾ってビニールの袋に入れてあるのがあります。
今朝見たら,発芽しているではありませんか。
我が家は、いつも冬でも20℃前後で暖かいので、そのせいかも知れませんね。
それにしても、凄い生命力ですね。
せっかくの命、しばらく観察して育成したいと思います。
今までは,大きな種芋を買って来て植えていましたので、ムカゴからの育成方法は全く知りません。
さっそく,調べなくては……


今朝見たら,発芽しているではありませんか。
我が家は、いつも冬でも20℃前後で暖かいので、そのせいかも知れませんね。
それにしても、凄い生命力ですね。
せっかくの命、しばらく観察して育成したいと思います。
今までは,大きな種芋を買って来て植えていましたので、ムカゴからの育成方法は全く知りません。
さっそく,調べなくては……


Comment:0